看護師 種類

サイトマップ

看護師にも色々種類がある

護師と一言で言っても、種類(まずはこれを把握することが第一歩となるでしょう)があるのをご存知ですか?

正看護師は、高校を卒業した後に、看護学校で3年間、短大の看護科で3年間、大学の看護科で4年間のいずれかで勉強して、国家試験(一般的には難しいことが多いでしょう)に合格した人を言います。また、準看護師と言うのは、中学卒業後、準看護学校や高校の衛生看護科で学び、各都道府県の実施している準看護師試験に合格した人のことです。

どちらも職務内容はほとんどかわりませんが、準看護師は正看護師からの指示がなければ患者への処置を施すことが出来ないのです。これには、誰が免許の交付をしているかが関係しています。正看護師は厚生労働大臣(社会福祉と労働を担当している省庁の大臣になります)、準看護師は知事がそれぞれ免許を交付しているのです。

つまり、その名称でも分かる通り、正看護師の方が準看護師よりも上の資格になるわけですね。もし、看護師長や総師長を目指す場合には、正看護師の免許が必要です。こ以外にも、認定看護師と言った特定の分野で熟練した知識や技術を用いてケアを可能な看護師として日本看護協会から認定を受けた人もいます。

認定看護師は、患者や家族の内面的なケアも行います。また、ある特定の専門看護分野において、卓越した看護実践能力を備えていることを日本看護協会専門看護師認定審査に合格し、認定された人が専門看護師です。こちらの認定証は、5年ごとに更新審査を受ける必要があります。

救急も活躍の場

認定看護師資格を有する者は種々な現場で活躍しており、救急も活躍の場のひとつです。救急救命などは一刻を争う事態が多く、認定看護師としての腕が十二分に発揮される場所と言っても良いでしょう。

認定看護師資格をもっている人は指導や協議を受ける事も可能ですから、救急救命では欠かせない存在です。瞬時に状況を判定して適切な看護をする事が臨まれる救急救命だからこそ、認定看護師資格は重要なものかもしれませんね。

認定看護師資格は救急救命の現場だけでなく、小児専門や不妊ケアなどでも活躍していると聞きます。最近不妊に悩む人は大変増えており、認定看護師は技巧のサポートだけでなく心のケアまでも担ってくれる存在のようです。

「救急認定看護師」について

救急認定看護師は救命技術を実践し、危機状況にある患者・家族の精神面の援助に力強い役割を果たします。認定看護師は「実践」「指導」「相談」の役割を果たす人ですから重要な役割を持っていますね。

Copyright © 救急認定看護師. All rights reserved